当科は、急性期から在宅まで、幅広いリハビリテーションサービスを提供しております。患者様やご家族から信頼と満足が得られる、地域に根ざしたリハビリテーションの提供を目指します。
リハビリテーション技術科長
マスコットキャラクターの「きそっぴい」です。
よろしくおねがいします!
当科は、急性期から在宅まで、幅広いリハビリテーションサービスを提供しております。患者様やご家族から信頼と満足が得られる、地域に根ざしたリハビリテーションの提供を目指します。
リハビリテーション技術科長
リハビリテーション技術科は理学療法、作業療法、言語聴覚療法、視能訓練、訪問リハビリ室で構成されています。
骨折や脳卒中などで運動機能障がいがある、または障がいの発生が予測される方々に対して、坐る・立つ・歩くなどの能力の回復や維持、障害の悪化の予防のために、理学療法士が治療・運動・指導・援助を行います。
病気やケガ、手術後には、関節の動きが悪くなり筋力が低下し、今まで行っていた動作や歩行がうまくできなくなります。寝返りや起き上がり、立ち上がりや歩行といった基本的な動作を改善するために、関節の動きを良くしたり筋力をつけたり、バランス能力を改善するなどの様々な運動療法を行っています。
食事・整容・更衣・排泄・入浴・歩行などの移動等、日常生活に必要な動作をひとつでも多く自分で行えることは、生活の質を向上させるうえで非常に大切です。これらの動作の改善のため、作業療法士と協力してリハビリテーションを展開します。
痛みがあると日常生活の様々な動作に障がいが出てきます。首や腰の痛みに対してのけん引療法、肩や膝の痛みにホットパックなどの温熱療法を行います。その他、バイブラ浴や超音波療法など、主に痛みの緩和のために物理的な方法で治療を行うものを物理療法といいます。
身体や精神に障がいのある、または障がいの発生が予測される方々に対して、作業活動※を用いて治療・指導・相談および援助を行います。食事や着替え、入浴などの日常生活に必要な動作や仕事、遊びなど生活全般に関わる動作の獲得を図るために、諸機能の回復・維持・開発を促していきます。
※〈作業活動〉食べたり、工作したり仕事や遊びなど人の日常生活に関わるすべての諸活動のこと。治療や援助、指導の手段として実施します。
作業療法士による腕や手を中心とした直接的な運動指導や、作業活動を利用して生活に必要な筋力、関節の動きなどの維持・改善を図るとともに、円滑な動作を図ります。
様々な障がいや入院生活により生じた心理的不安や混乱を、作業活動を行うことにより和らげ、自信の獲得を図ります。また加齢や障がいによって低下した記憶、計算、時間や物事の認識など、生活に必要な認知機能を評価し、治療・訓練を行います。
日常的に行う食事や着替え、排泄などの動作や、調理・洗濯などの家事動作などについて評価し、治療・訓練を行います。必要に応じて、便利な道具(自助具や福祉用具)の紹介・作成やご家族の方への介助方法の指導を行います。
日常的に行う食事や着替え、排泄などの動作や、調理・洗濯などの家事動作などについて評価し、治療・訓練を行います。必要に応じて、便利な道具(自助具や福祉用具)の紹介・作成やご家族の方への介助方法の指導を行います。
ことばや聞こえに障がいを持つ方々に対して、他者と円滑にコミュニケーションがとれるように、また食事がうまく食べられない・飲み込めないなどの摂食嚥下障がいの方々に対して、治療・指導・援助を行います。(神経心理学的検査等も実施しております。)
脳の病気やケガにより、ことばを話せない・理解できない「言語障がい(失語症・構音障がいなど)」や「聴覚障がい」、「声や発声の障がい」、「小児期のことばの遅れ」といった、コミュニケーションの問題に対して、練習・指導・助言やその他の援助を行っています。
脳の病気やケガにより、食事がうまく食べられない・飲み込めないといった「摂食嚥下障がい」に対して、安心して食べられるように評価、練習・指導・助言やその他の援助を行っています。
脳の病気やケガにより、集中できない・複数のことを同時にできない〈注意障がい〉、新しいことを憶えられない〈記憶障がい〉、手順良く物事を進められない〈遂行機能障がい〉等に対して、練習・指導・助言を行っています。
斜視や弱視などの両眼視機能に異常のある方や視覚に障害のある方々に対して、視能訓練士が視力・視野・色覚・両眼視機能などの検査や治療・指導・援助を行っています。(視能訓練は、眼科にて行っております。)
目の病気で「見えにくい」場合、視力や眼鏡だけが「見えにくい」要因ではありません。近いところ、暗いところが見にくい、色の違いが分かりにくい、見える範囲が狭い、欠けているなど、色々な症状があります。 専用の機器を用いてこれら症状の検査を実施しています。
慢性疾患の増加と共に、中高年の低視力者が増加しています。さまざまな疾患について、残存視機能を考慮し、低視力者に対する補助具の選定、指導を行っております。
斜視や弱視などの両眼視機能の異常に対して、必要な視機能検査や両眼視機能を回復させるための視能訓練・指導を行っております。
斜視や弱視などの両眼視機能に異常のある方や視覚に障害のある方々に対して、視能訓練士が視力・視野・色覚・両眼視機能などの検査や治療・指導・援助を行っています。(視能訓練は、眼科にて行っております。)
御本人または御家族の都合により通院が困難で、リハビリテーションを受ける必要のある方※介護保険を利用される方は担当ケアマネージャーにご相談ください